Q
私は会社を経営しております。
この度、私が会社に貸し付けている貸付金の一部について
債権放棄を行おうと考えております。
その際に留意すべき点はありますでしょうか。
A
あなたの債権放棄によって、
会社には債務免除益が計上されます。
それを踏まえると以下の2点に留意する必要があります。
(1)
会社に税務上の繰越欠損金が存在していない場合、
あるいは債務免除益によって
繰越欠損金が解消される場合、
債務免除益に依る法人税の課税が発生する可能性があります。
(2)
会社に他の株主が存在している場合、
あなたの債権放棄によって、
債務免除益分、会社の価値が上昇いたしますので、
あなたから他の株主へ、
上昇した分の価値の贈与が行われたと
みなされる場合があります(みなし贈与)。
ここで、債務免除益を計上した会社が
依然として債務超過である場合、
会社の価値に変動はありませんので、
みなし贈与の検討は必要ないと考えられます。
私は会社を経営しております。
この度、私が会社に貸し付けている貸付金の一部について
債権放棄を行おうと考えております。
その際に留意すべき点はありますでしょうか。
A
あなたの債権放棄によって、
会社には債務免除益が計上されます。
それを踏まえると以下の2点に留意する必要があります。
(1)
会社に税務上の繰越欠損金が存在していない場合、
あるいは債務免除益によって
繰越欠損金が解消される場合、
債務免除益に依る法人税の課税が発生する可能性があります。
(2)
会社に他の株主が存在している場合、
あなたの債権放棄によって、
債務免除益分、会社の価値が上昇いたしますので、
あなたから他の株主へ、
上昇した分の価値の贈与が行われたと
みなされる場合があります(みなし贈与)。
ここで、債務免除益を計上した会社が
依然として債務超過である場合、
会社の価値に変動はありませんので、
みなし贈与の検討は必要ないと考えられます。

タグ:みなし贈与