2019年02月28日
Q.事業年度の変更の手続
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
ものづくり補助金について
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
平成31年2月18日よりものづくり補助金の公募が開始されたと聞きました。
どのような制度でしょうか。
公募期間は
1次締め切りは2月23日まで(当日消印有効)
2次締め切りは5月8日まで(当日消印有効)
いずれの補助率も2分の1ですが、
先端設備等導入計画または経営革新計画の認定を受けることで補助率が
2分の3となります。
また、小規模型は、小規模事業者が申請をする場合には補助率が3分の2となります。

神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月27日
一般動産の評価
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月26日
構築物の評価
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
構築物の価額は、その構築物の再建築価額から、建築の時から課税時期までの期間に応ずる償却費の額の合計額又は減価の額を控除した金額の100分の70に相当する金額によって評価する。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月25日
建築中の家屋
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月24日
開業祝
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
今年お店を開業し、その際に、取引先等から開業祝を頂きました。
このお祝いは事業所得として申告する必要はございますか。
「事業の遂行に付随して生じたもの」
であれば、事業所得に含める必要がございます。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月23日
所得税の予定納税について
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
所得税の
予定納税というものがあると聞きました。
どのような制度でしょうか?
A
その年の5月15日現在において確定している
前年分の所得金額や税額などを基に計算した金額(予定納税基準額)が
15万円以上である場合、
その年の所得税及び復興特別所得税の一部を
あらかじめ納付するという制度を予定納税といいます。
予定納税基準額が15万円以上になる人は、
予定納税が必要になります。

神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月22日
母の土地に子が立体駐車場を設置した所得は誰のもの?
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q
母名義の土地に私が立体駐車場を作って、貸し出す予定です。
私が設備の代金を支払い、賃貸管理等も行う予定です。
この場合の駐車場収入は私の不動産所得として申告すべきものですか。
A
不動産収益に対する税金は、その収益の元となる資産の所有者に課税されます。
土地の所有者以外の人が立体駐車場を設置した場合、収益は立体駐車場から
発生すると考えられるので、所得税は土地の所有者ではなく、設置した者に課税されます。
この場合は、ご質問された方の所得として申告する事になります。
一方、簡易的なアスファルトを敷いただけの青空駐車場の場合は、
土地自体が収益を生み出す資産とみなされるので、
土地の所有者に課税される事になります。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月21日
数十万円の自宅修繕費の贈与はリフォーム費用の税優遇使えますか。 数十万円の自宅修繕費の贈与はリフォーム費用の税優遇使えますか。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q
自宅の修繕に伴い、両親からリフォーム費用として60万円の援助を受けました。
住宅取得資金の贈与税の非課税措置が適用できますか。
A
住宅の増改築費用の贈与は最大1200万円まで非課税になる特例があります。
ただし、工事の費用が100万円未満の場合は、この対象となりません。
工事費用の要件以外にも、リフォーム総額のうち住まい部分の修繕費が
半分以上である事も必要になります。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
土地負債利子
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
したがって、不動産所得が赤字の場合に借入金の利子の支払いがある場合は次の算式による。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月20日
権利金の処理
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q:この度建物を賃借する事になりました、権利金などの会計処理はどのように行えばよろしいでしょうか?
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
商品券
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
商品券やプリペイドカードを使用して商品を購入等した場合
(1) 課税仕入れの時期
商品券など物品切手等を用いる取引では、物品切手等の購入は非課税とされ、後日、物品切手等を使って実際に商品の購入をしたり、サービスの提供を受けた時が課税の時期となります。
なお、事業者が自ら使う商品券などで継続して購入した日の属する課税期間の課税仕入れとしている場合は、その経理処理が認められることになります。
事業者が自ら使う商品券などを購入した場合の控除する消費税額は、引換を受けた商品やサービスの価格ではなく、物品切手等の購入に要した金額をもとに計算することになります。
参照:国税庁より
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月19日
確定申告での住所変更等
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
結婚し、苗字と住所が変わりました。
確定申告しようと思いますが、いつのものを記載すれば良いのでしょうか。
A
苗字、住所が変わった場合には、
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月18日
雑損控除について
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
雑損控除について
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
誤って納付した印紙税の還付
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q,契約書や領収証などの印紙税の課税文書に誤って過大に収入印紙を貼り付けた場合に、どのようなケースが印紙税の過誤納金として還付の対象となりますか
A,以下のようなケースが還付の対象となります。
・請負契約書や領収書などの印紙税の課税文書に貼り付けた収入印紙が過大な場合
・委任契約書などの印紙税の課税文書に該当しない文書を印紙税の課税文書と誤認して収入印紙を貼り付けた場合
・印紙税の課税文書の用紙に収入印紙を貼り付けたものの、使用する見込みのなくなった場合
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月17日
書類の送付先住所を変更する方法とは?
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
書類の送付先住所を変更する方法とは?
異動事項等欄に「書類送付先住所変更」と記入し、
異動後欄に「変更後の住所」を記入します。
添付書類は不要です。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
社用車につけるカーナビについて
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q
社用車でカーナビを取り付ける時のアドバイスを教えて下さい。
A
車両購入と同時にカーナビを取り付けてしまうと、車両の取得価額に
算入する必要があります。
このため、車両本体に含めた上で車両と同じ年数で減価償却で
経費化していく事になります。
対して、事業供用日より後に30万円未満のカーナビを取り付けた場合は
その年度で一括して経費計上できます。
このように経費計上できる額だけでなく、車両購入時に課税される
「自動車取得税」の面からも後日取り付ける場合の方が有利になります。
自動車取得税は、車両本体価格に加え同時に取得したカーナビの価格にも
3%の割合で課税されるためです。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月15日
交通事故の損害賠償金
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q,交通事故の加害者から遺族が損害賠償金を受けたときは相続税の対象となりますか。
A,被害者が死亡したことに対して支払われる損害賠償金は相続税の対象とはなりません。
この損害賠償金は遺族の所得になりますが、所得税法上非課税規定がありますので、原
則として税金はかかりません。
ただし、被相続人が損害賠償金を受け取ることに生存中決まっていたが、受け取らない
うちに死亡してしまった場合には、その損害賠償金を受け取る権利すなわち債権が相続
財産となり、相続税の対象となります
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
2019年02月14日
法人税の還付を受けた場合の課税関係
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q.法人税の還付を受けた場合の法人税の課税関係について教えてください。
A.本税部分は益金不算入、還付加算金は益金算入です。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所