Q.従業員の頑張りにより、このコロナ禍の中、前年の同月に比
べて売上アップを達成することができました。
この頑張りに報いるため、コロナが沈静化したら従業員に慰
安旅行をプレゼントしようと思います。
慰安旅行にかかる費用を会社の経費として認められるために
はどのようなことに気をつければいいでしょうか?
A.慰安旅行の費用を会社の経費と認められるために気をつける
ことは以下のとおりです。
・従業員の50%以上が参加していること。
・国内旅行の場合、4泊5日以内であること。
海外旅行の場合、現地での滞在日数が4泊5日以内であること。
・会社の負担する旅行費用が1人10万円以下であること。
2021年03月04日
慰安旅行の会計処理
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 会計・経理・記帳
2021年03月03日
MBAの取得費用
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q.仕事で得意先の財務関係の書類を見ることが多いため、これ
らの書類の記載内容についての理解を深めるべく、MBA取
得講座を受講することになりました。
この講座の受講費用は会社の経費にすることは可能ですか?
A.一般的には個人の資格取得のための支出を会社が負担すると
なると、その個人の給与となるのが原則ですが、その資格の
取得が会社の事業にとって必要で会社の成長や発展につなが
ると認められる場合においては、給与以外の費用で経費計上
することも可能です。
らの書類の記載内容についての理解を深めるべく、MBA取
得講座を受講することになりました。
この講座の受講費用は会社の経費にすることは可能ですか?
A.一般的には個人の資格取得のための支出を会社が負担すると
なると、その個人の給与となるのが原則ですが、その資格の
取得が会社の事業にとって必要で会社の成長や発展につなが
ると認められる場合においては、給与以外の費用で経費計上
することも可能です。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 会計・経理・記帳
2021年03月02日
青色申告の特典
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q.青色申告にすると、さまざまな特典を受けられるとのことで
すが、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?
A.主だったものを挙げると以下の通りです。
@青色申告特別控除
簿記のルールに従った帳簿を備え付けるなどすることで、
最大65万円の控除が受けられます。
A青色事業専従者給与の必要経費算入
所得税では、家族に支払った給与は原則として必要経費に
含めることはできませんが、事前に届出をすれば、届出を
した家族(ただし15歳以上に限る)の給与について、事
前に届出した金額の範囲内であれば必要経費に含めること
ができます。
B純損失の繰越控除
収入金額よりも必要経費の金額の方が上回って赤字になっ
た場合でも、その赤字を翌年以後最大3年間、繰り越して
黒字と相殺することができます。
C純損失の繰戻還付
前年まで黒字で所得税を支払っていたけれども、赤字にな
ってしまったという場合、前年に支払った所得税の一部ま
たは全部の還付を受けることができます。
すが、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?
A.主だったものを挙げると以下の通りです。
@青色申告特別控除
簿記のルールに従った帳簿を備え付けるなどすることで、
最大65万円の控除が受けられます。
A青色事業専従者給与の必要経費算入
所得税では、家族に支払った給与は原則として必要経費に
含めることはできませんが、事前に届出をすれば、届出を
した家族(ただし15歳以上に限る)の給与について、事
前に届出した金額の範囲内であれば必要経費に含めること
ができます。
B純損失の繰越控除
収入金額よりも必要経費の金額の方が上回って赤字になっ
た場合でも、その赤字を翌年以後最大3年間、繰り越して
黒字と相殺することができます。
C純損失の繰戻還付
前年まで黒字で所得税を支払っていたけれども、赤字にな
ってしまったという場合、前年に支払った所得税の一部ま
たは全部の還付を受けることができます。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 所得税
2021年03月01日
個人事業を開始するにあたって
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q .脱サラして、今年1月から個人で事業を開始しまし
た。毎年、確定申告が必要なのは知っていますが、
事業を始めるにあたって、提出が必要な書類があれ
ば教えてください。
A.まずは、個人事業の開業届を提出してください。
あとは青色申告承認申請書も提出できれば、さまざ
まな特典を受けられるので、提出することをお勧め
します。
ただし、その場合には領収書等の書類の保管や簿記
の帳簿を付けておくなどしておく必要があります。
た。毎年、確定申告が必要なのは知っていますが、
事業を始めるにあたって、提出が必要な書類があれ
ば教えてください。
A.まずは、個人事業の開業届を提出してください。
あとは青色申告承認申請書も提出できれば、さまざ
まな特典を受けられるので、提出することをお勧め
します。
ただし、その場合には領収書等の書類の保管や簿記
の帳簿を付けておくなどしておく必要があります。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 所得税
2021年02月27日
出産の際の差額ベッド代金について
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q
出産の際の差額ベッド代金について税金関連で注意すべき点を教えてください。
A
出産の際の差額ベッド代金は消費税はかかりません。
出産に関する費用には消費税を課税しないということになっているためです。
そのため差額ベッドのみでなく、出産の際の特別な病院食等も消費税は課税されません。
一方、医療費控除に関しては差額ベッドは通常の医療行為に必要なものとみなされないため、
出産の際の差額ベッドであっても基本的に控除の対象になりません。
但し他の病室が満室だったり病院からの要請で使用した差額ベッドについては
控除の対象となります。
出産の際の差額ベッド代金について税金関連で注意すべき点を教えてください。
A
出産の際の差額ベッド代金は消費税はかかりません。
出産に関する費用には消費税を課税しないということになっているためです。
そのため差額ベッドのみでなく、出産の際の特別な病院食等も消費税は課税されません。
一方、医療費控除に関しては差額ベッドは通常の医療行為に必要なものとみなされないため、
出産の際の差額ベッドであっても基本的に控除の対象になりません。
但し他の病室が満室だったり病院からの要請で使用した差額ベッドについては
控除の対象となります。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 法人税
2021年02月26日
確定申告の紙提出について
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q
今まで確定申告は紙で提出していましたが、令和3年の申告からは
電子で提出する方が有利になると聞きました。どういうことですか?
A
所得税の青色申告特別控除を受けており、電子申告をすると控除額が65万円となります。
紙提出の場合は控除額は55万円となります。
令和3年の申告から基礎控除額が10万円増えているので、電子申告をすると
この基礎控除の増額10万円分が有利になる、と考えることができます。
今まで確定申告は紙で提出していましたが、令和3年の申告からは
電子で提出する方が有利になると聞きました。どういうことですか?
A
所得税の青色申告特別控除を受けており、電子申告をすると控除額が65万円となります。
紙提出の場合は控除額は55万円となります。
令和3年の申告から基礎控除額が10万円増えているので、電子申告をすると
この基礎控除の増額10万円分が有利になる、と考えることができます。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 法人税
2021年02月25日
仕事部屋を居住部屋に変更した場合の住宅ローン減税について
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q
仕事部屋として使っていた部屋を居住用で使うことになり、家屋全体が居住用となりました。
今までは仕事部屋部分を除いた形で住宅ローン減税を受けていましたが、
変更できるのでしょうか?
A
今回のように居住用部分の床面積割合に変更があった場合は、確定申告をすることで
新たに居住用とした部分も住宅ローン控除の対象にできます。
今回の場合、家屋全体での住宅ローン控除を受けることができると考えられます。
仕事部屋として使っていた部屋を居住用で使うことになり、家屋全体が居住用となりました。
今までは仕事部屋部分を除いた形で住宅ローン減税を受けていましたが、
変更できるのでしょうか?
A
今回のように居住用部分の床面積割合に変更があった場合は、確定申告をすることで
新たに居住用とした部分も住宅ローン控除の対象にできます。
今回の場合、家屋全体での住宅ローン控除を受けることができると考えられます。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 法人税
2021年02月24日
納税準備預金について
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q
納税のための専用口座の納税準備預金の制度について教えてください。
A
納税準備預金とは納税のための資金を預ける口座です。
一般的に利息が普通預金より高くなるメリットはあります。
更にこの預金利息は非課税扱いになります。
しかし引き出しは原則として税金の納付の時のみで、
それ以外の目的で出金すると預けていた期間の利息に税金が課税されます。
納税のための専用口座の納税準備預金の制度について教えてください。
A
納税準備預金とは納税のための資金を預ける口座です。
一般的に利息が普通預金より高くなるメリットはあります。
更にこの預金利息は非課税扱いになります。
しかし引き出しは原則として税金の納付の時のみで、
それ以外の目的で出金すると預けていた期間の利息に税金が課税されます。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 法人税
2021年02月23日
入院の際に使う衣類 医療費控除の対象となるのか
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q.入院の際に使う衣類を購入しました。
医療費控除の対象となりますか。
A.入院のための衣類は、医療費控除の対象となりません。
詳しくは国税庁のURLを参考にしてください。
参考URL:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1126.htm
医療費控除の対象となりますか。
A.入院のための衣類は、医療費控除の対象となりません。
詳しくは国税庁のURLを参考にしてください。
参考URL:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1126.htm
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 法人税
2021年02月22日
還付加算金は何所得か
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
Q.還付加算金を受け取りました。確定申告の際、何所得とすればいいでしょうか。
A.還付加算金は雑所得に該当します。
A.還付加算金は雑所得に該当します。
神戸の税理士 会社設立は入江会計事務所
posted by 入江会計事務所 at 00:00
| Comment(0)
| 法人税